しんとらの雑記帳

スケートメイン

0から学ぶシンクロ ―プロトコルを読む SP編ー

(0)はじめに

 シングル、ペア、アイスダンスを見てきた方はおなじみのプロトコル(ジャッジスコア)。とはいえ、シンクロのプロトコルの読み方となると…という方も多いのでは?自分も勿論そうで、初めは何が何なのかわかりませんでした。今回はSPの必須要件の確認も兼ねてプロトコルに何が書かれているかを見ていきます。

 なお専門用語がバンバン出てきますが、先に投稿したリンクに基礎的なものの説明があるのと、あとで詳しい解説のようなものをGIFつきで投稿する予定なので、そちらを参照ください。

 

www.youtube.com

f:id:Shintora:20180326221447j:plain

出典http://www.figureskatingresults.fi/results/1718/FTSYS2017/FTSyS_Senior_SP_Scores.pdf

数字はすべてレベルを表す(共通)。

 

(1)PB:Pivoting Element - Block

pivot:ラインやブロックなどのピボッティングエレメンツが、ピボットポイントの周囲を、隊形の低速で動いている側が静止せずに氷面を移動そして/又は横切りながら、1 方向に継続してターン/回転するアクションのことをいう。

*p17

https://www.jsfresults.com/data/fs/pdfs/comm/sys/2015-02-09_2014SysTechnicalRule.pdf

⇒今季の要件は、3列でピボットすること(3列で弧を描くエレメンツ)

 

(2)I3+pi3:Intersection Element + Point of Intersection (pi)

a)今季の要件は、ウィップインターセクション

whip intersection:2列が通り過ぎる前にお互いの列が鞭のようなしなりのアクションを伴うインターセクション。列の端のスケーターが反対/端のスケーターよりも速い速度でインターセクトするために、お互いの列が正確な半円の状態からアプローチを始めなければならない。

*p6

https://www.jsfresults.com/data/fs/pdfs/comm/sys/2015-02-09_2014SysTechnicalRule.pdf

これは口で説明するよりも画像で説明した方がいいと思うので以下参照。

f:id:Shintora:20180326222825g:plain

b)pi:Point Of Intersection(インターセクション内で行うフィーチャー)

ポイントオブインターセクションとは、スケーター達がインターセクションのアクシス上で行う動作/ローテーションのタイプ(種類)と定義される。

*p15

https://www.jsfresults.com/data/fs/pdfs/comm/sys/2015-02-09_2014SysTechnicalRule.pdf

 

(3)ME3+fm3:Move Element+Free skating Moves

動きながらスパイラルなどのムーブメントを行うエレメンツ

Free skating Moves(多様なので下記リンクを参照)

*p14~15

https://www.jsfresults.com/data/fs/pdfs/comm/sys/2015-02-09_2014SysTechnicalRule.pdf

 

(4)NHE4+s3:No Hold Element+Step Sequence

4人4列のブロックを作り、ホールドなしで行うステップが今季の課題

※隊形変更は不可

 

(5)TW4:Traveling Element – Wheel

ツイズルかと思いきや、ツイズルではない罠。

Wheel:風車のように回るエレメンツ

*p9

https://www.jsfresults.com/data/fs/pdfs/comm/sys/2015-02-09_2014SysTechnicalRule.pdf

これも言葉ではなく、画像のほうが分かりやすいと思うので下記参照。

f:id:Shintora:20180326225312g:plain

 

SPは以上の5つが必須エレメンツになります。これにシングル女子と同じ0.8掛けしたPCSが加わり、総合点になります。